こんなことありませんか!? 〜要注意のサイン!

4月〜7月頃に羽アリを多く見かけた
この時期に飛び回るアリのほとんどがシロアリです!
写真のようなアリを多く見かけた場合は、一刻も早くシロアリ駆除をしないと手遅れになってしまうかもしれません!
写真のようなアリを多く見かけた場合は、一刻も早くシロアリ駆除をしないと手遅れになってしまうかもしれません!

床板がぶかぶかしたり、ギシギシ音がする
この症状は床下の湿気が原因であることが多いです。
湿気があるとシロアリが発生する原因にもなります。まずは床下を調べてシロアリがいるようでしたら早めの措置が必要になります。
湿気があるとシロアリが発生する原因にもなります。まずは床下を調べてシロアリがいるようでしたら早めの措置が必要になります。

風呂・洗面所の柱が傷んだり、穴が開いたりしている
シロアリの発生個所で一番多いのがお風呂です。お風呂のタイルの下に巣を作って、土台、柱を食害します。
繁殖時期に穴(群飛孔)を開けて、羽アリが飛び出します。
繁殖時期に穴(群飛孔)を開けて、羽アリが飛び出します。
庭木・切株・くいなどがある
シロアリは目が退化して見えないため、木のにおいをかぎつけます。切り株や杭などはシロアリの餌になりやすいです。

ゴキブリ・ムカデなどが多くなった
シロアリとゴキブリは身体の作りが似ており、兄弟のようなものです。ゴキブリが住みやすい環境は、シロアリにとっても住みやすいと言えます。
家に関して、上記のような事がありましたら、お気軽に弊社にご相談下さい!
TEL.093-482-3160